痛くしない、理由
マッサージは強めがお好みですか?
それとも、
ソフトなマッサージがお好きですか?
セラピストを始めたころは、いつも”マッサージの圧”に悩んでいました。
「強くすれば、コリも取れるし、お客さまにも満足していただけるだろう」
と、岩登りで鍛えた指力で(笑)ハードな手技を行っていたこともあります。
でも、いつからか
「力は力で反応する」
ということを強く感じるようになりました。
それからは、(お客様の)筋肉が(私の)指を沈ませてくれる圧でトリートメントを行うように。

もしかしたら、少し物足りないかもしれません。
でも、長期的にみると、
( 指が自然に沈む)この圧が一番お疲れを癒していただける圧なのです。
骨格矯正についても、この考えは変わりません。
バキバキ強い整体も、熟練した施術者が無理のない力で行う分には問題ないそうですが、
少しでも関節を動かすために無理な力が働くと、筋肉や靭帯を痛めてしまう可能性があるとのこと。
私は、痛くされるのがちょっと苦手で(笑)
それに、
強い力を加えなくても、骨格を整えることが十分可能だと考えています。
「痛い」ということは、身体の中のどこかを緊張させたり、傷つけているということ
トリートメントに入らせていただくとき、
できるだけ お客様の身体やお肌に負担をかけることなく、できる限りの良い変化を生みたい
と、 いつも考えています。
お一人おひとりにあった、最適の施術を行うこと
これは私にとって、永遠の課題です。
この課題を、よりご満足いただけるような形で叶えていけたら…
そのために、学びを続けていきたいと思います。
お問合せはLINE&メールフォームにて
LINEご利用が初めての方はこちら▽